「ムーヴ勉強会 vol.1」のお知らせ
- yoshionoyochan
- 2017年3月6日
- 読了時間: 2分
こんにちはー、えんちゃんです。
火の玉ウォールもまもなくOpenからはや一年。
この間に色々なレベルのクライマーの登りを見て指導してきました。
中級者(3Q以上)の方の場合は身体のどこかしらを故障している場合が多く、
故障を生み出している不合理な癖の自覚と改善が必要でした。
痛みから解放されてクライミングを楽しめるようになった方達を見ていると、
自分もとても嬉しく思います。
初心者、初級者の方の場合はクライミングするための体力、筋力などが未発達の場合がほとんどです。
なので基本的にはとにかく登ってもらって、体力を付けて行くというのが基本になるとは思います。
ただし、合理的な身体の使い方=ムーヴを理解した上で行わないと上記の故障を抱えた中級者と同じ道をたどる事になります。
一度痛い目を見ないと分からないのが人間だとも少しは思いますが、
出来る事なら避けて通りたい道ではあります。
火の玉ウォールではしっかりと合理的なムーヴが起こせないと登れない様な課題作りを心がけるようにしています。
それは乱暴な登りでも登れてしまう課題だといづれは故障者リスト入りして、
最高のクライミングライフにたどり着けないからです。
しかしそれはムーヴを解っていないクライマーからすると、
とても難しく感じてしまうとも言えます。
そこでこれから定期的にムーヴの勉強会を実施しようと思います。
今までは個々人に個別に指導していた内容を日時を決めて行います。
(もちろん個別対応も行いますが、えんちゃんの業務が増えてジム不在の日も増えるからというのも理由の一つです。)
週毎に大まかなテーマを決めて三月は週に一回行いたいと思います。
取りあえず第一回は3/15(水)20:00~。
テーマは「足にのって重心移動する」と「ホールドを効かせる」です。
対象者は上記のテーマを言葉で人に説明出来ない方です。
内容としては1時間程は壁での理論と実践。
その後はムーヴをこなすのに必要な身体的能力を得る為の各種エクササイズ。
最少催行人数は一人です。
それではよろしくお願いします^^
最新記事
すべて表示先日関西でのシリーズ戦「8DX ボルダリング 2018」HP:https://www.ktv.jp/8dx/bouldering/ の兵庫大会会場として、当ジム初となるコンペを開催させて頂きました。 土日の二日間に渡り合計100名弱の選手が参加。...